>> チャンピオンバイク
ホンダ RS125
ロリス・カピロッシ 1991
1991年の世界GP125ccクラスチャンピオンに輝いた、AGV Pileri CorseのホンダRS125です。ライダーはロリス・カピロッシ選手でした。チャンピオンバイクコレクションのNO.37です。

ホンダは、1960年代後半から世界GP125ccクラスでの活動を停止していが、1987年からRS125を投入し、活動を再開した。
1988年からレギュレーション変更で、125ccクラスは単気筒マシンの戦いとなることが決まっていた。そこで、1年先行して、これに合わせた水冷2ストローク単気筒エンジンを搭載したこのバイクを登場させた。
これは市販レーシングマシンだが、カピロッシのマシンにはHRCのスペシャルキットが組み込まれ、戦闘力がアップしていた。
RS125は、1988年の第3戦西ドイツGPで、エツィオ・ジャノーラのライディングで初優勝。これがホンダにとって、2ストローク125cc初優勝。1990年、カピロッシのライディングで初タイトルを獲得。
スポンサーリンク
| 1位 | ロリス・カピロッシ | ホンダ | 優勝5回 | 200ポイント |
| 2位 | ファウスト・グレシーニ | ホンダ | 優勝2回 | 181ポイント |
| 3位 | ラルフ・ウォルドマン | ホンダ | 優勝2回 | 141ポイント |
1990年、世界GP参戦1年目のロリス・カピロッシは、毎レース上位でフィニッシュし確実にポイントを重ね、第11戦イギリスGPで初優勝。
首位と7ポイント差の2位で迎えた、タイトルを賭けた最終戦で、カピロッシはベテランのハンス・スパーンに競り勝ち、シーズン3勝目を挙げた。これで、フル参戦1年目、17歳で世界チャンピオンとなった。

ゼッケン1を付け、ディフェンディングチャンピオンとして臨んだ1991年は、同じチームのファウスト・グレシーニとのタイトル争いとなった。シーズン前半、両者の戦いは互角だったが、フランスGP-イギリスGPと連勝したカピロッシが徐々にリード。
チェコGPで2位に入ったことで2連覇が決定した。最終戦、追走する坂田和人を振り切り、シーズン5勝目で締めくくった。1992年、カピロッシは250ccクラスにステップアップした。
| Round | 順位 | |
|---|---|---|
| 1 | 日本GP | 3位 |
| 2 | オーストラリアGP | 優勝 |
| 3 | スペインGP | 3位 |
| 4 | イタリアGP | 2位 |
| 5 | ドイツGP | 2位 |
| 6 | オーストリアGP | 6位 |
| 7 | ヨーロッパGP | 優勝 |
| 8 | オランダGP | 2位 |
| 9 | フランスGP | 優勝 |
| 10 | イギリスGP | 優勝 |
| 11 | サンマリノGP | 2位 |
| 12 | チェコGP | 2位 |
| 13 | マレーシアGP | 優勝 |



通販購入出来るスケールモデル
1/12マクラーレンMP4/4追加ロゴデカール 価格:1595円(税込) |
ミニチャンプス 1/12ホンダNSR500'01プレシーズンロッシ 価格:8800円(税込) |
ミニチャンプス 1/12ドカティデスモ'05カピロッシ 価格:8800円(税込) |