2008年MotoGPクラスエントリーライダー
MotoGPクラスにエントリーしたレギュラーライダーは10チームの18人です。前年チャンピオンに輝いたストーナーがゼッケン1番。2位だったペドロサがゼッケンを26番から2番に変更した。そのストーナーのチームメイトがカピロッシからメランドリに替わった。カピロッシはスズキに移籍。カワサキにはスズキから移籍してきたホプキンスが加わった。
一方、ケニーロバーツが率いるTeam Robertsが、そしてベテラン勢のバロスとチェカ、玉田誠も姿を消した。代わって250ccクラスからロレンゾ、ドヴィツィオーゾ、デ・アンジェリスの3名がステップアップ。ロレンゾは2006・2007年のWGP250ccクラスチャンピオンです。
| No. | ライダー | 出身 | チーム名 | バイク |
|---|---|---|---|---|
| 1 | C・ストーナー | AUS | Ducati Marlboro Team | Ducati |
| 2 | D・ペドロサ | SPA | Repsol Honda Team | ホンダ |
| 4 | A・ドヴィツィオーゾ | ITA | JiR Team Scot MotoGP | ホンダ |
| 5 | C・エドワーズ | USA | Tech3 Yamaha Team | ヤマハ |
| 7 | C・バーミューレン | AUS | Rizla Suzuki MotoGP | スズキ |
| 13 | A・ウエスト | AUS | Kawasaki Racing Team | カワサキ |
| 14 | R・ド・プニエ | FRA | Honda LCR | ホンダ |
| 15 | A・デ・アンジェリス | SRM | San Carlo Honda Gresini | ホンダ |
| 21 | J・ホプキンス | USA | Kawasaki Racing Team | カワサキ |
| 24 | T・エリアス | SPA | Team Alice | Ducati |
| 33 | M・メランドリ | ITA | Ducati Marlboro Team | Ducati |
| 46 | V・ロッシ | ITA | Fiat Yamaha Team | ヤマハ |
| 48 | J・ロレンゾ | SPA | Fiat Yamaha Team | ヤマハ |
| 50 | S・ギュントーリ | FRA | Team Alice | Ducati |
| 52 | J・トーズランド | GBR | Tech3 Yamaha Team | ヤマハ |
| 56 | 中野真矢 | JPN | San Carlo Honda Gresini | ホンダ |
| 65 | L・カピロッシ | ITA | Rizla Suzuki MotoGP | スズキ |
| 69 | N・ヘイデン | USA | Repsol Honda Team | ホンダ |
バイク(ワークス仕様)
YouTubeに登録されている動画
motogp misano 2008 ducati desmosedici gp7 stoner ai box (vip only)
Ducati Desmosedici GP8

昨年チャンピオンに輝いたケーシー・ストーナーはゼッケンナンバーを27から1に変更しました。タイヤはブリヂストン、ブレーキシステムはブレンボ、サスペンションはオーリンズというパッケージ。排気系はテルミニョーニ、燃料はシェル・レーシング V-Power、オイルがシェルアドバンスUltra 4。タイトルスポンサーのマルボロ以外で目立つ広告が、通信会社のAliceやメモリーカードでおなじみのSanDisk。リアフェンダーに電源装置メーカーのRiello Upsのロゴ。シートカウルとフロントフェンダーには、2008年になってスポンサーに決定した電力会社Enelのロゴが入っています。
スズキ GSV-R XRG1

The 2008 Rizla Suzuki MotoGP GSV-R、コードネームはXRG1。昨年の初代800cc GSV-RのXRG0に続く2代目となるバイク。ニュース発表によるとXRG0をベースに、加速力アップを目指してフレームやエンジン、電子パーツなど全面的に改良を加えたとの事です。特に、大幅に進歩した三菱製のECUと2008年GSV-Rエンジンの組合わせにより、昨年と比べて燃費を抑え、より高いエンジン性能と効率アップを実現するそうです。改良を加えた新型GSV-Rはブリヂストンタイヤとの組合わせで、より良い成績が残せるだろうとも書いてます。
ホンダ RC212V

ヤマハ YZR-M1

カワサキ Ninja ZX-RR

これまでバイク関連以外の大きなスポンサーが無かったカワサキレーシングチームですが、2008年シーズンはアメリカのスポーツ飲料メーカー モンスターエナジー(MONSTER ENERGY)がスポンサーに付きました。なのでZX-RRのサイドカウルにモンスターエナジーのロゴマーク、緑色の怪しげなグラフィックが描かれています。
- エントリーリスト
