>> チャンピオンバイク
PROTON KR3
ジェレミー・マクウィリアムズ 2002
マレーシアの自動車会社プロトンがメインスポンサーとなった、PROTON TEAM KRの2002年MotoGP ジェレミー・マクウィリアムズ選手のマシン。デアゴスティーニのチャンピオンバイクコレクションNO.40です。

チームKRは元世界チャンピオンのケニー・ロバーツが率いるチーム。1990年、ロバーツは監督としてウェイン・レイニーとともにヤマハのワークスマシンを走らせ世界タイトルも獲得していた。1997年、オリジナルマシンKR3で世界GPに挑戦開始。
世界GPのレギュレーションではエンジンの気筒数により最低車重制限が異なる。KR3は、日本のメーカーが採用していた4気筒に対し、軽量化が可能な3気筒を採用。
軽量、コンパクト目指したKR3が1997年に登場。ロバーツの息子ロバーツJr.のライディングでランキングは16位。その後、チームKRの4ストローク5気筒の新型バイクKRMX1が登場する2003年まで活躍したが、優勝はなかった。

PROTON KR3 主要スペック
- エンジン:水冷2ストロークV型3気筒
- 排気量:498cc
- 最高出力:175馬力以上
- 最低車両重量:116Kg以上
スポンサーリンク
ジェレミー・マクウィリアムズは1993年、世界GP500ccクラスにヤマハのマシンで参戦。2000年、原田哲也のチームメイトとしてアプリリアのワークスチームで参戦。アプリリアの2気筒500ccマシンRSW-2 500を走らせ、イタリアGPとイギリスGPで3位を獲得。2001年、アプリリアで250ccクラスに参戦。オランダGPで初優勝し、ランキングは6位。
2002年、マクウィリアムズはプロトンチームKRに移籍。2ストロークのKR3で、500ccクラスから変更されたMotoGPクラスに参戦。オーストラリアGPではポールポジションを獲得したが、優勝したのはRC211Vに乗るバレンティーノ・ロッシだった。ハイパワーの4ストローク勢を相手に健闘したが、ランキングは14位。
2003年はKR3とシーズン途中に登場した4ストロークの新型KRMX1との併用になったが、マシン開発の要素が強くランキングは18位。2004年、アプリリアに移籍。

| Round | 順位 | |
|---|---|---|
| 1 | 日本GP | リタイア |
| 2 | 南アフリカGP | リタイア |
| 3 | スペインGP | 16位 |
| 4 | フランスGP | 10位 |
| 5 | イタリアGP | リタイア |
| 6 | カタルニアGP | 12位 |
| 7 | オランダGP | リタイア |
| 8 | イギリスGP | リタイア |
| 9 | ドイツGP | 7位 |
| 10 | チェコGP | 7位 |
| 11 | ポルトガルGP | 9位 |
| 12 | ブラジルGP | リタイア |
| 13 | パシフィックGP | 10位 |
| 14 | マレーシアGP | 12位 |
| 15 | オーストラリアGP | 10位 |
| 16 | バレンシアGP | 8位 |


通販購入出来るスケールモデル
NewRay 146690cm Honda Repsol Marc Marquez Team" Model M 価格:10480円(税込) |
NEWRAY 1/12ドカティデスモ'05チェカ 価格:2090円(税込) |
中古 『 BMW R1100GS (blau Modell) 1/12 』NewRay 43573 全長 価格:1980円(税込) |